Respect Blog リスペクトブログ

マーケティング・コンサルティング・サイト制作
ITベンチャー企業の社員がノウハウや
仕事の試みを毎週綴ります

新卒18座談会!【前編】

新卒

どうも! 2018年4月入社の新卒、総合職の小黒皓生です。

突然ですが、就活生のあなた!リスペクトに入社するとどんなことに取り組むのか、そしてどんな人たちが同期になるのか、気になりませんか? この記事では、今年新卒として入社したばかりの私たちが、座談会という形でそれぞれの想いや考えを話している様子を書いています。

ちなみに、私が以前書いた自己紹介プレゼンの記事(http://respect-pal.jp/blog/817/)と合わせて読んで頂けると面白さが倍増するので、先にこちらを読んで頂けると幸いです!

座談会のテーマはざっくりと、

1.入社から今まで
入社から今までで大変だったことや楽しかったことなど

2.部門配属直前
部門配属直前でどんな気持ちか

3.フリートーク
自由

でした!

メンバー紹介

まる丸山千耀(まるちゃん)・ライター・出身:広島
オグロ小黒皓生(おぐ)・総合職・出身:東京
ちえ村上千恵(ちえちゃん)・総合職・出身:静岡
なか中島実咲(なかちゃん)・コーダー・出身:岩手
みゅ山﨑美優斗(みゅーと)・デザイナー・出身:神奈川
あらい新井優奈(あらいちゃん)・デザイナー・出身:神奈川
えりか千葉絵里加(えりか)・ディレクター・出身:宮城

 

1.入社から2カ月がたって今まで

大変だった? 楽しかった? 力を合わせた自己紹介プレゼン

オグロ入社から2カ月が経ちました。入社してから大変だったことや、楽しかったこと、など思い出に残っていることを教えてください!
あらい何か特定の課題が大変というのはあまりなかったかな。一番印象に残っているのは自己紹介プレゼン。「辛い」って思ったのは、本番で機材にトラブルがあったときかな。私は機材担当ではなくて、別の担当でいっぱいいっぱいだったから、そのトラブルを見守ることしかできなかった。「せっかくチームで頑張って作ってきたのに・・・」という想いと、何も手助けできない状況が辛かったな。結局トラブルの対処も含めてうまくいったけど、あの瞬間はめちゃくちゃきついなと思った。
ちえ私も、入社から今までで印象的なのは自己紹介プレゼン。あらいちゃんとは少し違うけど、私は自分の役割を果たせなくて「不甲斐ない」と感じたことが辛かったかな。私の担当だった全員分の行程表が全然うまく作れなかったし・・・
オグロえぇー? そうかな?
ちえみんなが私の作成した行程表を改善してくれたからうまくはいったけど、初めからうまくできていれば、その分みんなのフィードバックが楽になったと思う。あとは、時間を守るとか、スケジュールを管理するとか。学生の時に、社会人ならできて当たり前だと思っていたことが、できていないこともあって、「不甲斐ない、不甲斐ない・・・」って反省したな。
オグロ責任を感じていたんだ? でも自分に厳しいところがちえちゃんの良いところだよね。まるちゃんは自己紹介プレゼンで全体の脚本を制作してくれたけど、やっぱり辛かった?
まるプレッシャーは全然感じていなかったんだけど、同期6人みんなの・・・あ、間違えた7人だった(笑)
全員えーーー(笑)

まる7人みんなの良さだったり、自己紹介プレゼンで伝えたいことがしっかりと脚本中で表現できたらいいな、と思いながらセリフや関係性を考えたな。
えりかそれぞれの個性がすごい出てたよね。ストーリーの作り込みは先輩方からも好評だった。
オグロ好評といえば、えりかの18卒メンバーをキャラクターで表現したデザインも素晴らしかったよ。
えりかみんなのキャラクターをデザインしたときは、「この人ってこういうキャラだよな」と分析するのがとても楽しかった。みんなの個性を表現するための観察が面白かったのかな。キャラクターとして強調したところを、先輩から「本人の個性をよく捉えられている」と、褒めてもらえたのがめちゃくちゃ嬉しかった。
えりか自分のプレゼンに関しては、最初はコスプレまでするつもりはなかったんだ。先輩から「コスプレが好きっていう自己紹介をするなら、プレゼンでコスプレしてみたらいいんじゃないの?」とアドバイスをもらって、やることになって・・・。でもコスプレすることになったら、もう色々吹っ切れて超楽しくなった!(笑)そして、あれ以来「ダイヤッホー」がみんなに浸透して・・・あ、ダイヤッホーの補足入れておいてね。
全員(笑)

【補足】
「ダイヤッホー」:えりかがこよなく愛するアニメ「ラブライブ」での掛け声。自己紹介プレゼンの際に、えりかが「ダイヤッホー」と声高らかに叫んだことで社員に浸透。

理解できるから楽しい! 提案書表現研修

オグロ入社してから新入社員研修を受けているけど、そこではみんなどうだった?
ちえ私が一番楽しかった研修は「提案書表現」かな。今まで作ってきた提案書では、「見た目がキレイだから文字を揃える」「この一文を目立たせたいから色を濃くしよう」と、”なんとなく”でやっていたんだ。(※提案書表現:提案書をより見やすく、分かりやすいものにするための方法を学ぶ研修)
えりか論理的にではなく感覚的にやっていたってこと?
ちえそう! その論理の部分が理解できたことが楽しくて「そっか、そういうことか!」と納得できたんだ。今後、私は総合職として仕事をするから、「こういうの作ってほしいです」って、制作の担当者にお願いする立場になる。そのときに、どんな部分に注意してお願いすればいいのか、分かったことが楽しかったかな!!
オグロうん、同じ総合職として、オレも大事だと思う。営業やマーケターの要求に対して、デザイナーさんなどの制作の方がどうやって考えるのか、どこに着目するのかを少しだけど知ることができた。
ちえ今まで触れてこなかったことだから、知れて楽しかったな。

 

2.部門配属直前(前編)

部門配属後の楽しみとは

オグロ部門配属直前ということでみなさん、どんな気持ちですか? 楽しみ?
なかうん、楽しみ!
オグロそれは「部門の一員になれることが楽しみ」なのかな? それとも仕事の内容?
なかそうね・・・研修中だと、先輩とお話しをしたくても研修課題に時間がかかってしまって、意外と話す機会がなかったんだ。それに、コーダーのデスクが集まっているエリアの中でも「本流」みたいなエリアがあって、私の席は本流から外れているからわりと隅の位置にいるのがね・・・(※なかちゃんは自称コミュ障)
全員(笑)
なかいや、自分から先輩方に絡みに行けばいいんだけど(笑)部門配属されれば、「これ分かりません」と聞きに行くことも増えて、交流増えるじゃない? それが楽しみかな、もちろん仕事するのも楽しみだけどね。

 

先輩とは社内チャットSlackで交流

まるそういえば、コーダーの課長もなかちゃんに声かけていいかわからないって言ってたよね。
えりかお互いそうなんだね(笑)
なかそうそうそう(笑)他のコーダーの方でも、向かいの席にいるのに私にSlackでメッセージが飛んできたりする。
全員(笑)
なかそしてこっちからもSlackで返すっていう(笑)
オグロじゃあ、先輩方も・・・。なに、えりか?
えりか小黒くん、Slackの補足入れておいたほうがいいんじゃない?
オグロはい・・・
【補足】
よくぞ聞いてくれました!Slack とは、人々と組織、そしてツールを一元化することで、多様でシームレスな「働き方」を実現するコラボレーションハブです。
・対面で話しているのと同じようにオンラインで共同作業ができる。
・業務に必要なメンバーや情報を1か所に集めることができる。
・効率的にコミュニケーションし、メンバー間のつながりを保ち、業務を素早く処理することができる
参照「Slackはじめてガイド Slackって何?」https://get.slack.help/hc/ja/articles/115004071768-Slack-%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95-
オグロじゃあ、先輩方もなかちゃんも絡みたいという気持ちはあるってことだよね? なかちゃんから先輩方に絡みにいけばいいじゃん!
まるそうだよ、いっちゃおー!
なかそうだね、今週コーダー肉食女子会の焼肉会に誘ってもらったんだ!
オグロ女子会なんだ!
なかそう、だからこういった機会を通じて先輩方と交流が深まればいいなって思ってる! みんなはどう?

 

書くことが好きだから、部門課題に楽しく取り組める

まるどうなるんだろうね? 部門配属後のことはまだはっきりとは決まってないけぇ、「楽しみ!」としか思っとらん。
なか広島弁・・・? でも楽しみなのはいいね!
まる楽しみー! 今、部門課題に取り組んでいるのが楽しくて。
オグロ今どんな課題をやっているの?
まる校正・校閲の課題に取り組んだり、自分の好きなものについて記事を書いてライターの先輩にフィードバックを貰って勉強してるよ。
オグロやっぱり文章書くのが楽しい? これから多分もっと増えるよね?
まるうん、文章書くのが好きだね。だからこれから楽しみー!
オグロそろそろ、ブログの記事には十分なほどみんなと話せたんだけど、まだ話し足りない人いるかな?
みゅオレ、しゃべってない。
オグロそうだよね。では続きは次回のリスペクトブログでご紹介しましょう!
えりか小黒くん。次回の内容を、
オグロ補足、だよね。知ってる。
【補足】
次回は、部門配属直前に思う「新入社員の不安」「仙台から東京への異動」
また、フリートークとして「新卒から見たリスペクト社員の印象」「リスペクト社員の上下関係」について座談会の内容をご紹介いたします。